うるし塗体験ご注意点

うるし塗体験ご注意点

<うるしについて>
  • 当工房は『本うるし』を使い、うるし塗りの体験をしています。

  • うるし塗り体験をされた後、かぶれ等が発生するおそれはあります。その場合、申し訳ありませんが、当工房では治療費等の負担はできません。体験をされる前に必ず、すべての方の了解をとっていただきます。

  • 年齢は関係ありませんが、幼児や肌の弱い方が体験されるのであれば、ご自身で特別にカッパやゴム手袋等をご用意ください。使い捨てのゴム手袋でよければ、こちらにあるもので用意できます。


<日程・受け入れ人数について>
  • 仕事の状況や体験品の在庫状況等で、急な体験には応じられません。1週間前までに、日時・人数・時間等の予約をお願いします。

  • 1回の受け入れ人数は、最小1人〜最大50人までです。
    ※1人からでも受け入れていますが少人数の場合、別グループと同席になる可能性がございます。あらかじめご了承ください。
    ※大人数の場合は、時間を調整して体験していただいています。

  • 毎週水曜日は工房の定休日となっています。(団体専用のみ、日程上やむを得ない場合や体験人数が多い場合、事前にご相談いただければ、こちらの日程が問題ないときには体験できるように調整します。)

  • キャンセルの場合はお早めにご連絡ください。当日のキャンセルは代金全額をお支払いいただく場合もございます。あらかじめご了承ください。


<お支払い・配送について>
  • お支払いは当日店頭にて現金でお願いいたします。

  • 工房で乾燥後1週間〜2週間後に発送いたします。

  • 送料(別途)は以下の通りです。
  • 北海道・・・・・・・・・・・・・・1728円(税込)
    東北、関東・・・・・・・・・・・・1296円(税込)
    北陸、中部、近畿・・・・・・・・・1512円(税込)
    中国、四国、九州・・・・・・・・・1944円(税込)
    沖縄・・・・・・・・・・・・・・・2376円(税込)

<うるし塗体験講師>
  • 翁知屋代表取締役 佐々木優弥が対応いたします。

<うるし塗体験内容について>
  • 箸、コースターの色は当日、黒か朱を選ぶことができます。在庫状況により色を選べない場合もございます。あらかじめご了承ください。

  • 色うるしは5種類程度使用します。

  • 時間はおおよそ1時間〜1時間30分ぐらいを目安に体験していただいております。

  • ストラップ、コースター、銘々皿にはあらかじめ秀衡文様が入っています。



翁知屋 うるし塗体験の流れ 
<うるし塗体験>
作業の注意点 → 漆の試し書き → 品物へ本番
※基本的に漆を初めて体験される方にむけて講座を開設しています。
※作業中失敗しても、消せますので、安心して修正できます。
※参考になる絵の見本を用意しています。ただ、描けるかは個人の力量によります。
※事前に描きたい絵をデータか印刷してくると良いと思います。
<翁知屋うるしライブ>
●平泉(特に金色堂)うるしの遺跡や技術について
●秀衡塗ができるまで(作業工程の説明)
●翁知屋のうるしの取り組み
※平泉のうるし遺跡や金色堂の技術など解説しますので、平泉観光をより深めるガイドになります。
※漆器についての質問を何でも受け付けます。オーダーや修理など。
※モニターを使い映像中心に解説しますので、理解が深まります。





運営 有限会社 翁知屋
029-4102
岩手県西磐井郡平泉町平泉字衣関1-7
電話  0191-46-2306
FAX  0191-46-2315
HP   http://ootiya.com/
mail  shop@ootiya.com
大きな地図で見る